月と自律神経

池野整体療術所院長 池野昌利

2022年01月31日 08:58

<月と自律神経


満月や新月に体の不調を訴える方がいます。

人間の身体は60%~80%が水分でできています。

月の引力によって体内の水分に影響を与えます。
どういう事かというと
細胞膜を通る水分がスムーズに流れなくなるということです。
水分がいろいろな組織を潤すことで、体の動きや働きが滑らかになります。

神経の繋がりもまた然り。
筋・筋膜を通る神経が上手く伝達しなくなると
機能は低下します。

脳内にある「松果体」が月の影響を感受する器官とも言われており
松果体が上手く機能しないことによって引力の影響をコントロールしきれないという説もあります。

「月の引力」か、あるいは「月の地磁気」の影響によって
体の統治が乱れ、身体的に悪影響を与えるという事でしょう。


日ごろから「心身が不安定でバランスがとれていない人は、満月や新月の影響を受けやすいようです。

仕事での疲労、勉強での疲労
最も多いのは対人関係でのストレスです。
様々なストレスが自律神経のバランスが崩し、そこに月の影響が加わることによって一気に自律神経がバランスを崩してしまうということが考えられます。

日ごろから、ストレスを上手く発散させる事が出来るようにならないといけないですね。
そのためには、水・太陽の光・空気です。
何度も書いていますが
こまめに水を飲み、朝日を20~30分浴び、深呼吸をしましょう。

生物にとって大切な三要素、人も全く同じです。

では
☆皆様にとって今日が佳き日でありますように☆


関連記事